屋根の色選びで失敗したと思った理由と体験談

屋根の色選びで失敗したと思った理由と体験談

一戸建てを購入するといつかは屋根のメンテナンスをしなければいけないですよね。我が家も実際に家を建ててから10年目で屋根のメンテナンスをしたことがあります。 では、そのときに屋根の色選びで失敗した体験談について紹介したいと思います。

屋根の色を選ぶときは同時に壁も塗りなおすことがほとんどだと思います。実際に我が家も屋根と壁を同時に塗りなおしました。壁は誰がどう見ても目立つので一生懸命色選びをするのですが屋根は高い位置にあるため、誰も見ておらず意外と二の次になってしまう傾向にあります。我が家は前回よりもガラっと色を変えたくて前回の色とはまったく違う色選びをしました。壁は薄いオレンジのような少し派手な色にしたのですが、壁が派手な分、屋根の色選びは難しくなります。
たとえば壁の色が白や薄いベージュのような色ならどんな屋根の色にしても合わせることが出来るのですが、壁の色が少し派手だとどうしても色選びが難しいのです。
そして、屋根の色は少し迷ったのですが、赤系の色にしました。真っ赤だと派手すぎると思ってえんじ色のような少し暗めな赤という色にしたのです。
パンフレットの色を見て決めたのですが、実際に塗り替えてみたら意外と派手になってしまいました。壁の色も派手な色なので、両方とも派手になってしまっておもちゃレゴのような色になってしまいました。
屋根は光が当たるので、少し地味な色だと思って選んでも意外と派手な色になります。パンフレットで見た色と実際に光が当たるとイメージは変わるものなのですよね。壁の色も同じことが言えるのですが、壁はネットなどでも光が当たったらこんな色になると想像しながら業者さんと決めたのでそこまで思ったのと違うということにはなりませんでした。思ったとおりの色でしたし、まったく不満はないのですが、屋根の色はそれに比べたらあまり考えずに色を決めましたし、あくまで壁の色がベースで考えたので思ったよりも派手になってしまいました。
また、屋根は高い場所にあるから目立たないだろうと思っていたのですが、遠くで見たりすると意外と屋根の色は分かるものですよね。ですので、少し派手めな色になってしまったので、壁の色がオレンジ系の色なら屋根は茶色でもいいくらいですね。それくらいの方がバランスが取れるような気がしました。業者さんも頑張ってくれたので、文句も言えず、仕方がないので新しくした色がなじむまで待とうと思いました。
また、家族にも「派手な家だね」と言われてしまうので、本当に派手だと思います。良い意味で分かりやすいかもしれませんが、少し派手だったなと思っています。また、今は30代だからいいかも知れませんが、これが40代、50代になったら嫌になってしまうかもしれません。色の好みは年齢によって変わってくるものなので、派手すぎて飽きてしまわないか不安にもなりました。

外壁に合った屋根色

今回の屋根の色塗りで思ったのは屋根は意外と目立つし、光が当たるのでパンフレットで見たよりも派手になってしまうことです。ですので、色を塗りかえるなら。少し地味めな色を選択することが大切ですし、屋根だからといって手を抜かずに真剣に考えることが大切だと思いました。
屋根の色は家のデザインで意外と大切ですし、目立ちます。また、選ぶカラーによって家のイメージは大きく変わってしまうので、壁と同じくらい真剣に考えなければいけない場所だと思いました。
壁と同時に塗る場合は、どうしても壁がメインで屋根は二の次になってしまいがちです。ですが、屋根の色もありきで壁の色とのバランスを考えることが大切です。ですが、屋根は太陽が当たる場所なので、そのうち、徐々に色が薄くなってしまうので、少し濃い目くらいが良いというのもあります。どうしても雨などの影響で色が薄くなってはげて行きます。ですので、最初の塗りたてよりも年々薄くなっていくものなので、薄くなるのを気長に待とうと思います。
また、今はまだ30代なので、また40代くらいになったら屋根の色を塗り替えるときがきます。そのときは壁とのバランスを考えて、壁を派手にしたら次は屋根の色は少し地味な色に抑え気味にしたいと思います。40代になるとだんだん地味な色が好みになってきます。ですので、年齢のことも考えて壁とのバランスも考えながら色選びをしたいと思います。

このように、我が家が屋根の色で失敗した体験談を紹介しました。
屋根は光が当たる場所なので、思ったよりも明るくなるということを頭において置かなければいけませんね。また、壁の色が派手な色なら屋根の色は地味な色でちょうど釣り合いが取れます。10年近くたったらまた塗りなおすときがくるでしょう。
ですが、次回からは壁とのバランス、太陽の光などを考えていろ選びをしたいと思います。今回も大失敗というわけではないので、この失敗を次回のときに生かしていきたいとおもっています。